ダイバーはもちろん一般の方も受講できます | |
---|---|
![]() |
|
![]() |
参加資格: どなたでも受講可能 (ダイバー以外でも) 講習内容: ビデオを使ってのレクチャーのみ 期間 : 1日 (一次ケアー 約5時間) (二次ケアー 約2時間) 自動体外式除細動器(AED)の練習可能 |
このプログラムは、緊急時に救急車が到着するまでの間の応急処置が学べ、実際の現場で即座に対応ができるスキルを習得することができます。日常生活の中での思いがけない事態に迅速に対応し、あなたの大切な家族や友人を、あなたの手で救える技術を身につけてみませんか。 | |
![]() |
【プログラム内容】 | |
---|---|
一次ケアー (生命に関わる緊急時に対応) ●現場の評価 ●バリアの使用 ●一次評価 ●レスキュー呼吸 ●成人に対して一人で行うCPR ●ひどい出血の管理 ●ショックの管理 ●脊髄の障害の管理 ●オプション:AED(自動体外式除細動器)使用の紹介 |
|
二次ケアー (生命に関わらないケガや病気に対応) ●ケガの評価 ●病気の評価 ●包帯の使用 ●骨折や脱臼のときの副木の使用 |
【基本的な講習の流れ】 |
---|
申し込み(講習開始2週間前までに) |
![]() |
知識開発(学科)・・・マニュアルとビデオで自宅学習 |
![]() |
スキル開発(実技)・・・ビデオを見ながら教室で練習 |
![]() |
現実的なシナリオ・・・様々な状況を想定した練習を教室で |
【コース終了後は】 |
---|
ダイバーの方で・・・レスキューダイバーコースやプロコースを目指している方は必須となりますので早めに取得しましょう。 |
講習を終了された方は・・・2年ごとに更新が必要ですので、スキルを忘れない様に定期的にシナリオ練習で遊びましょう。 |
![]() |
---|