ばってん亀の足跡

山登りをはじめた平成11年1月1日から現在までの山行記録を纏めたものです。

トップへ戻る

                平成18年

番号 歩いた山 歩いた日 見たり、聞いたり、感じたり
舞岳・経ヶ岳 H18. 4. 29 晴。石楠花観賞。山頂はまだ蕾。山頂標柱建て替えてあった。つげ尾コース整備され、ありがたかった。下山は大払谷コース。
仰烏帽子山 H18. 3. 4 晴。積雪の中に福寿草が映える。山頂は霧氷が太陽にきらめいていた。最高のタイミングの福寿草観賞登山に満足。
英彦山 H18. 2. 5 晴。積雪あり。北岳で山伏姿の修験者に会う。ほら貝を吹いてもらう。
長崎・七高山めぐり H18. 1.15 曇。豊前坊、彦山、愛宕神社、風頭山、若宮神社、おまけで女神大橋ウォーク(往復)
長崎・七高山めぐり H18. 1. 8 曇。金比羅山、烽火山、秋葉大権現、妙相寺、浦田さん饅頭の差し入れあり。
真崎城跡 H18. 1. 1 快晴。日の出7:36、14名参加。持ち寄ったおせち料理で祝杯を挙げる。

                 平成17年

番号 歩いた山 歩いた日 見たり、聞いたり、感じたり
22 郡岳・経ヶ岳 H17.12.11 曇、郡岳から経ヶ岳まで道標点検を兼ねて縦走。数日前の雪で残雪あり。予定時間オーバーで「つげ尾」までで下山。寒かった。
21 田原山 H17.11.27 晴、別名鋸山のとおり、鋸の歯のようにアップダウンの激しい山。予想外のニシキギの紅い紅葉がきれいだった。下山は熊野磨崖仏へ。
20 平尾台 H17.11.6 曇時々雨、吹上峠より大平山、貫山、周防台、茶が床園縦走。天候悪し昼食は傘をさして食べる。最後の5分間でずぶぬれ。寒かった。
19 薩摩半島の
山々
H17.10.9.10 9日曇、野間岳、長屋山登山、鑑真記念館、杜氏の里見学
10日晴、金峰山、冠岳、紫尾山、ほぼ山頂まで車で登る。
18 蕗岳・白嶽 H17.9.25 晴。天草の山、観海アルプスは眺望抜群。アップダウンの縦走に最後は左足膝が痛る。トレーニング不足を露呈。
17 尾鈴山 H17.7.29 晴。急坂の2時間。山頂は眺望なし。尾根風涼し。下山して冷えたスイカの美味しいこと。矢研の滝も見物。
16 白 滝 H17..7.27 晴。台風7号来襲のため、白馬縦走中止、振替として白滝見物。無風状態で沢とはいえ蒸し暑かった。九重頭キャンプ場泊。尾鈴山山系。
15 多良岳 H17.7.22 曇。オオキツネノカミソリ4部咲き。白馬三山縦走のボッカ訓練をかね13キロ担ぐ。体調良し。
14 赤岩観音 H17.6.17 曇。九千部岳のヤマボウシ観賞。腹痛のため登山口で参加断念。単独で鳥甲山の麓、赤岩観音までウォーキングで時間つぶす。
13 井原山・雷山 H17..5.20 晴。井原山山頂まで林の中。山頂見晴らし良し。雷山へ縦走。時期的に花はなし。
12 金山・猟師岩山・鬼が鼻岩 H17.5. 8 曇。山中地蔵より金山・猟師岩山・鬼が鼻岩・椎原峠。井手野コース。石楠花満開。尾根道の新緑の中を冷たい風に吹かれながら最高。
11 市房山 H17.4.30 曇。神社登山口より。午後より半日でピストン。山頂でガスが切れ、見事な雲海に感動。急な階段と木の根っこに苦戦した。キャンプ場・バンガロー泊
10 大崩山 H17.4.29 晴。宇土内谷コースより。午後2時から登山開始。6合目アケボノツツジ満開。上鹿川キャンプ場幕営。
高来・烽火山 H17.4.5 晴、湯江駅からスタート、単独行。山頂まで舗装済み、春霞で展望悪し。
八天岳 H17.3.19 晴。自宅から山頂まで2時間半、飯盛方向眺望良し。単独行。帰りに「紀ノ川」樽祭りに寄る。
宝満山 H17. 2.27 曇。登り猫谷ルート、下り堤谷ルート両ルートともガレ場多し、12の滝あり。山頂の鎖場に挑戦、下山は巻き道を通る。
西穂高口 H17. 2.18 山頂は一時晴。ツアーにてロープウェイ登山。山頂は快晴、360度北アルプスの銀嶺を堪能する。
三郡山・難所ヶ滝 H17. 2. 6 曇。昭和の森、ツキ谷コース、三郡山、難所ヶ滝へ。ツキ谷コース倒木多し、尾根は積雪。目的の難所ヶ滝は見事な氷爆。登山者多し。
鶴見岳 H17. 1.30 曇りのち晴。霧氷登山。下山はロープウェイ。見事な霧氷あり。
経ヶ岳 H171.23 曇りのち晴。大払、つげ尾、経ヶ岳、中山越え、八丁谷コース。参加者6名。山頂では暖かい陽気、尾根は積雪、雲海見事、大ツララ
通石山・作礼山 H17. 1.16 雪。作礼山積雪、ジュンサイの池氷結。通石山は吹雪、山頂に奇岩あり、岩の下を潜り抜け折り返す。
真崎城址 H17 .1. 1 雨のち晴。6時ごろまで雨。初日の出は雲間より拝む。その後晴。
参加7名。持ち寄りの酒肴で祝杯をあげる。

             平成16年

番号 歩いた山 歩いた日 見たり、聞いたり、感じたり
24 本多良 H16.12.26 曇。納山会。久し振りに金泉寺から本多良まで歩く。寒かった。
23 鞍岳・ツームシ山 H16.12.12 曇。阿蘇北外輪山シリーズ。鞍岳の麓までバスで。鞍岳〜ツームシ山の縦走は比較的に楽だった。アセビの群生地帯蕾がたくさんついていた。
22 清栄山 H16.10.17 晴。ススキの牧草地帯を歩く。ハイキング気分。山頂から根子岳が間近に見える。
21 吾妻岳 H17.9.25.26 晴。田代原でキャンプ。テント張り、救助訓練。足不調のため翌日の九千部岳は断念。
20 大矢野岳 H16.9.5 曇りのち雨。風強し、阿蘇の景色見えず。マツムシソウ最盛期。
駒返し峠まで縦走。駒返し峠で足を捻挫。
19 常念岳・蝶ヶ岳 H16.7.27 晴。眺望良好。大天井からのご来光抜群。常念岳はガレ場で難儀した。出発4:50蝶ヶ岳ヒュッテ着16:00で11時間の長丁場であった。翌日徳沢・上高地へ下山、長崎へ
18 燕岳・大天井岳 H16.7.26 曇り。前日中房温泉泊。一時小雨。燕岳のコマクサ初めて見る。一日ガスがかかり槍・穂高連峰見えず。
17 九千部岳 H16.6.17 曇り。シニアネットグループ3名。田代原キャンプ場より一周。ヤマボウシ観賞登山。7部咲き
16 多良岳 H16.6.8 雨。北アルプス山行のトレーニング。八丁谷〜多良岳往復
15 カラ迫岳、石割岳 H16.6.6 曇り。杷木インターより星野村へ、下山後、お茶の文化館で「しずく茶」をいただく。途中の棚田が美しかった。
14 四牛山、津屋岳 H16.5.26 曇り。市布駅スタート四牛山へ。津屋岳にて昼食、市布駅へ戻る。
13 求菩提山 H16.5.16 雨。信仰の山求菩提へ、雨で視界悪し、卜仙の郷にて入浴、帰りに青の洞門を観光する。
12 犬ヶ岳 H16.5.6 晴。ヤマシャクヤク観賞登山。シニアネットグループ。シャクヤクは裏年で数輪しかなかった。笈吊越えの岩場は険しかった。
11 九千部岳 H16.4.11 曇り。キャンプ場スタート。山頂から東方向へ下山、牧場経由でキャンプ場へ戻る。
10 井樋野尾岳 H16.3.24 晴。集合場所・喜々津駅を市布駅を間違える。途中でグループに合流。山頂から上座に下山するコースは険しかった。
久山バス停解散。
番岳・安満岳 H16.3.14 曇り。平戸・生月の山めぐり、鯨博物館、田平・昆虫館を見学する。
多良岳 H16.3.1 小雪。マンサクの花観賞。3分咲き、笹が岳・中山越え経由で八丁谷へ下山。中山越え付近で一時ルートを誤る。シニアネットグループの登山。
飯盛山 H16.2.25 晴れ、出発地久山、帰りは月の丘温泉経由土師野尾ダム、工業団地。右足首の調子が悪かった。
釈迦ガ岳
岳滅鬼山
H16..2.15 晴れ。きり石トンネル南口から釈迦ガ岳〜岳滅鬼山〜岳滅鬼峠〜深倉渓谷まで縦走。20〜40センチの積雪に悪戦苦闘する。日本一長い?注連縄が印象的。
由布岳 H16. 2. 1 晴れのち曇り。正面登山口〜マタエ〜東峰。マタエまで登るまで快晴。東峰で曇り。下山後夕方から雨。山頂の視界まあまあ。残雪あれど霧氷なし。帰り安心院ワイン工場に立ち寄る。
福知山・鷹取山 H16. 1.18 晴れのち曇り。上野登山口〜福智屋山〜鷹取山〜上野登山口。上野越から積雪アイゼンを付ける。山頂は眺望よし。
一目山・みそこぶし山 H16. 1.12 快晴。翌日2座を縦走、筋湯温泉へ下山。公衆浴場「うたせ湯」で汗を流す。2座とも視界良好。
久住山・扇ガ鼻 H16.1.11 快晴。今年の登り始め。赤側口〜久住山〜扇ガ鼻〜赤川登山口。霧氷が綺麗。夜はヒゴタイキャンプ場で新年会。 
真崎城址 H16. 1. 1 曇りのち晴れ、初日の出参拝。山頂でおせち料理を持ち寄り祝杯。8時ごろ雲間から初日が顔を出す。

           平成15年

番号 歩いた山 歩いた日 見たり、聞いたり、感じたり
33 天山・彦岳 H15.21.21 晴れ、納山会。山頂は積雪。展望良好。彦岳展望なし。
32 大野木場新コース H15.12.19 小雪。シニア登山。上大野木場〜仁田峠展望所の品行酢を歩く。最初の20分間急勾配の階段あり。
31 普賢岳・国見岳・妙見岳 H15.12.13・14 晴れ。忘年登山。3山を縦走、夕方より小浜・伊勢屋旅館泊で忘年会。時間までグランドゴルフを楽しむ。
30 酒呑童子山・ハナグロ山 H15.11. 9 小雨、霧深し。階段の連続。クマササ,枯れ杉あり。スーパー林道で昼食。午後ハナグロ山へ、
29 長崎・矢筈山 H15.10.20 晴れ。シニア登山、山頂で男性料理のスキヤキ会。視界良好
28 伯耆大山 H15.10.12・13 風雨強し。12日米子市へ。13日雨を突いて登山、6合目より風強し、山頂視界ゼロ。
27 遠目山・郡岳 H15.10. 5 晴れ。県連登山フェスチバル、北川内・遠目越・郡岳・南登山口縦走。柿の木に登った案山子に出会う。
26 万年山 H15. 9.14 晴れ。伐株山へ車で立ち寄る。吉武台牧野登山口から下園に下山。専徳寺、慈恩の滝見物。下山は籔の中。
25 黒髪山 H15. 9. 8 晴れ。シニア登山。黒髪山、青螺山の予定を夜の行事のために青螺山を取り止める。4名は2座をめざした。
24 大船山 H15. 8.31 晴れ。法華院温泉から2時間で山頂着。遠望はガスで見えなかった。長者原登山口へ下りる。ススキの穂が出はじめていた。
23 平治岳 H15. 8.30 出発時雨が降る。あとは曇り。雨のためコース変更。平治岳でご来光を見る計画を今日午後に変更する。法華院温泉小屋泊。サワキキョウ、マツムシソウが盛りであった。
22 宮之浦岳・黒味岳 H15. 7.17 曇り、念願の九州最高峰の山へ16日〜19日まで淀川登山口〜宮之浦岳〜荒川登山口まで縦走。縄文、紀元、川上杉、ウイルソン株などのほか島一周観光もする。3名
21 郡岳・遠目山 H15. 6.29 曇り、屋久島縦走トレーニング。南登山口〜つげ尾から大払い〜黒木登山口。負荷15キロ、参加者5名
20 五家原岳 H15. 6.22 雨、クリーンハイク、終了後金泉寺にて昼食。ゆめ総体の山岳支援隊と出会う。
19 虚空蔵山 H15. 6.16 曇り、シニア登山、東彼杵と嬉野の両方から登る。嬉野温泉に入浴。大茶樹、轟の滝見物。参加者8名
18 韓国岳 H15. 6. 3 晴、韓国岳から高千穂河原まで縦走。屋久島のトレーニング。
ボッカ訓練15KG。参加者4名。
17 霧島・甑岳 H15. 6. 2 晴、甑岳、湖巡りコースで白鳥山へ。湖水が美しかった。
16 雲仙・国見岳 H15. 5.27 晴、白石氏とツツジ撮影。山頂は見ごろだった。
15 高岩山 H15. 5.12 晴、シニア登山、宝原花園、池の原ツツジ満開。参加者10名
14 久住山 H15. 5. 4 晴、3日と同じメンバー、牧ノ戸から久住山・中岳、坊がつる・雨ヶ池・長者原。筋湯温泉泊まり。
13 阿蘇・高岳 H15. 5. 3 晴、Wolfさんと仙酔尾根から高岳・中岳、東ロープウエイまで、つつじ10%咲き。阿蘇駅前民宿泊まり。
12 雁俣山 H15. 4.24 雨、県営バスツアー、初めてのカタクリの花観賞。二本杉茶屋の昼食(山菜料理)美味しかった。帰りに佐俣の湯入浴。
11 天拝山 H15. 4.16 晴、武蔵寺を訪ねて。天拝山の眺め良し、高取焼窯元に寄る
10 岩屋山 H15. 4.14 曇り、シニア登山、舞岳経由式見ダム下山、回り道して式見蒲鉾を買う。美味しかった。参加者7名
八朗岳 H15. 3.10 曇り、シニア登山、八朗。小八郎をまわる。参加者8名
岩宇土山 H15. 3. 2 1日白髪岳に挑戦、雨で引き返す。2日快晴、岩宇土山の福寿草観賞、初めて見た。久連子からの登り急だった。
猪見岳ほか H15. 2.26 曇り、猪見岳・大山・琴ノ尾岳の里山歩き、猪の糞あり、参加者7名
経ヶ岳 H15. 2.19 曇り、シニア登山、平谷登山口より、マンサクの花なし、参加者8名
阿蘇・高岳・中岳 H15. 2. 2 晴、県営バスツアー、冠雪の阿蘇、すばらしい眺めに感動
虚空蔵山 H15. 1.25 晴、新年会を兼ねる。川棚・くじゃく荘泊まり、参加者14名
風観岳 H15. 1.22 晴、真崎川から藩境界石を訪ねて風観岳まで、参加者2名
眉  山 H15. 1.19 曇りのち雨、シニア登山、視界不良、参加者3名
真崎城址 H15. 1. 1 曇り、初日の出拝めず。参加者7名。ささやかな祝杯。

           平成14年

番号 歩いた山 歩いた日 見たり、聞いたり、感じたり
40 多良岳 H14.12.22 くもり、納山会、16名参加、PM5時から飲み会3次会まで
39 高岩山 H14.12.20 くもり、忘年登山、富貴屋にて昼食会、22名参加
38 九千部岳 H14.12. 5 くもり、シニアネット山行、山頂はガス、参加者4名
37 普賢岳・妙見岳 H14.11.18 くもり、シニアネット山行、霧氷が綺麗だった。参加者5名
35 保口岳 H14.11. 3 みぞれ、五家荘・茶臼山、保口岳を目指したが雪のため茶臼山は断念。民宿のしし鍋、鹿のから揚げ、ヤマメ美味しかった。1泊はテントを取り止め林業センターを借りる。
34 蛤 岳 H14.10.20 雨、ガスで視界悪し、木道多く滑り易い。
33 八甲田山 H14.10.18 晴れ、山頂視界良好、紅葉も最高、観光客多し、
32 八幡平 H14.10.17 曇り、フルムーン旅行、山頂は風強し、気温三度、岩手山見えず、
31 三瓶山一周 H14.10. 6 曇り、女、男、子、孫、太平山一周。ススキの野原が綺麗、
30 郡 岳 H14. 9.27 曇り、シニアネット諫早の第2回山行。参加者6名
29 雲仙・矢岳 H14. 9.20 晴れ、矢岳だけでは満足できず、野岳まで足を延ばす。帰りには小浜・海上露天風呂で汗を流す。
28 郡 岳 H14. 9. 1 曇り、北アルプス山行のトレーニングに番外で参加。
前日の雨で足元が悪く、黒木、五家原、多良、経ヶ岳縦走を郡岳、遠目岳折り返しに変更する。
27 黒髪山・
青螺山
H14. 8.25 曇り、山頂はガスで視界不良。登山者は多かった。
26 矢 上
普賢岳
H14. 8.21 晴れ、シニアネット諫早・登山クラブ発足第1回の山行参加者5名。帰りに滝の観音さんに立ち寄る。
25 間岳・
農鳥岳
H14. 7.25 ガスと強風に悩まされ、北岳から大門沢小屋まで縦走。
24 北 岳 H14. 7.24 快晴。360度の展望に大満足。体調は良好、トレーニングの効果あり。
23 妙見岳・
普賢岳
H14. 7.12 トレーニングを兼ね重装備で妙見岳から普賢岳へ。山頂は涼しかった。山紫陽花が綺麗だった。
22 金 山 H14. 7. 7 晴。樹林の中ばかり、山頂も展望なし。一部沢周りで引き帰す。
21 九千部 H14. 7. 6 台風の影響で風雨強し、南アルプス山行のトレーニングとして尾根道を掻き分け登る。参加者5名。
20 五家原岳 H14. 6.16 クリーンハイク。オレンジの担当区域は五家原岳、参加者16名
19 郡岳・経ヶ岳 H14. 6. 9 郡岳〜経ヶ岳間にオレンジHC会員15名で7本の道標を建替えた。
18 黒岩・泉水 H14. 6. 2 快晴。山開きの日。28名バスハイク。ミヤマキリシマは綺麗だった。湯布院、阿蘇・根子岳見える。
17 八経ヶ岳 H14. 5.25 快晴。近畿最高峰の山。台高・大峰の山々を360度展望できた。天気に恵まれた縦走であった。wolfgangに感謝あるのみ。
16 弥 山 H14. 5.25 快晴。山シャクヤクに出会う。コバイケイソウの群生地を歩く。朝日に映えるブナ林・弁天の森の美しさ。フニッシュは急登りに苦しみ、やっと弥山小屋に到着。
15 行者還岳 H14. 5.24 快晴。いくつもの急坂を降りて無人小屋に着く、小屋で薪をたく。NHK取材班と同宿となる。
14 七曜岳 H14. 5.24 快晴。アップダウンに疲れ出る。振り返れば大普賢岳が近くに美しく聳える。尾根伝いに歩く。
13 大普賢岳 H14. 5.24 快晴。朝日窟〜笙ノ窟〜鷲窟〜石の鼻と岩場の急登り、はしごの難所あり。山頂の展望360度
12 和佐又山 H14. 5.23 曇り。ヒュッテ泊まりの時間つぶしに登る。山頂視界なし。
11 大台ケ原 H14. 5.22 曇り。東大台コースめぐり。大蛇ーの眺め足が震えた。
石楠花のトンネルを通る。日出ヶ岳に登る。トウヒの枯れが目立った。
10 古処山 H14. 5.19 曇り。樹林帯の中を歩く。ツゲ多し。屏山まで足を延ばす。急いで昼食引き返す。雨上がりで沢の水多し。
大崩山 H14. 4.28 雨のち曇り。クサリ場、ハシゴの急坂に悩まされる。ガスに霞むアケボノツツジは幻想的であった。体調不良
郡 岳 H14. 4.14 曇り、南登山口から。日本アルプス山行に備え14kg担いで登る。パッキングOK?バランスよく負担に感じなかった。
龍ヶ岳 H14. 3.17 晴れ、天草に初挑戦。対岸の八代、鹿児島は霞んでいた。近くの天草の入り江と島々は美しかった。
笹が岳 H14. 3. 8 晴れ、金泉寺登山口より登る。花期は過ぎ遅咲きの数本あるのみ。オオキツネノカミソリの新芽が一面に広がっていた。
日  岳
H14. 2.22
観梅と自然観察会。讃州谷〜日岳〜風観岳へ、梅は見ごろ。冬樹は春の準備をしていた。
高岩山 H14. 2. 3 快晴。国民宿舎から高岩山へ。ここからの雲仙三山は素晴らしかった。
雲仙普賢岳、国見岳、妙見岳
H14. 2. 2
霧氷はないものと諦めての登山だったが北斜面に残っていた。アイゼンをつけた。夜は国民宿舎で新年宴会。風呂上りのビールの美味いこと
郡  岳 H14. 1.18 今回は西登山口から挑戦、曇天で視界悪し、下山してぜんざい会
八幡岳・船山 H14. 1.13 登り初め、急登で予想外に疲れた、正月腹の影響か?

             平成13年                 

番号 歩いた山 歩いた日 見たり、聞いたり、感じたり
35 雲仙・矢岳 H13.12.14 今シーズン初雪、納山登山、富貴屋で昼食会。山頂の冷たさ、温泉の温かさ、料理のうまさ、来年も楽しく。
34 開聞岳 H13.12. 8 晴れ、眺望満天、なつかしの池田湖、長崎鼻、佐多岬よ。知覧・特攻平和会館、川辺・清水磨崖仏めぐり。
33 大船林道 H13.10.28 雨、登山教室バスハイク、大船林道〜坊ガツル紅葉観賞
紅葉の時期に出合う、雨で視界が悪く残念。
32 帆場岳 H13.10.26 快晴、帆場岳〜日見峠縦走、長崎市内を眼下に秋山を楽しむ。紅葉には早すぎた。
31 平治岳 H13.10.17 雨、16日長者原テント泊り、雨のなか平治岳へ、紅葉始まり、坊ガツル枯野で褐色、雨強くずぶぬれになった。
30 英彦山 H13.10.13 快晴、鬼杉、南岳、中岳、望雲台、北岳の山伏道を歩く。
さすがは修験の山、険しいコースであった。黄葉の始まり。
29 黒木が原岳 H13.9.30 雨、目的は「巨木・樅の木」見物。さまよって黒木が原岳まで登ってしまった。下山時に目的は達した。ルートなし、地図とコンパスでの山行。
28 俵山(阿蘇外輪) H13 9. 9 台風の影響風強し、ススキの野原、マツムシソウ、ツリブネソウ多し
27 矢筈岳 H13.9. 7 快晴、ゆったりとした遊歩道、あぐりの丘、外海の海岸が綺麗
26 鳥甲岳 H13.8.24 快晴、椎の木の大木あり、山頂手前に岩峰あり、ここより経ヶ岳を望む
25 大花山 H13.8.24 快晴、沢沿いに潅木の中を歩く、日陰で夏向きのコース、視界効かず、
24 双六岳 H13.7.27 快晴、鷲羽・水晶を振り返りながら別れを告げる、正面に槍ヶ岳あり、
23 三俣蓮華岳 H13.7.27 快晴、急登を登る斜面にお花畑あり、見事さに疲れも忘れる、
22 黒部源流 H13.7.27 快晴、、黒部五郎を右に見ながら谷底へ降る、水の美味しさ、
21 雲の平 H13.7.26 曇り、日本庭園、スイス庭園、アラスカ庭園、祖母岳散策、お花畑お見事
20 祖父岳   H13.7.26 曇り、山頂はケルン多し、昼食時雨ぱらつく、水晶岳目の前に
19 鷲羽岳 H13.7.26 快晴、三俣山荘から登る、槍ヶ岳の遠望、三俣蓮華岳、薬師岳くっきりと
18 黒髪山 H13.7.13 雨、龍門ダム登山口から、山頂まで何とか曇り、下山は激しい雷雨
17 経ヶ岳 H13.6.17 快晴、平谷登山口から経ヶ岳、やはり梅雨だ、湿った岩は滑りやすい、山頂視界良好
16 虚空蔵山 H13. 6.8 晴れ、「こもれび」と交流登山、黄砂の影響か視界ぼんやり、言い違い?聞き違い?発生
15 黒岩山・泉水山 H13.6.3 九重へミヤマキリシマ観賞バスハイク。晴れ。牧ノ戸から泉水往復、7部咲き
14 傾 山 H13.4.29 雨、山開き、記念にバンダナを貰う。あけぼの、三つ葉ツツジに出会う
13 岩屋山・稲佐山 H13.4.13 快晴、両方の山も視界良好、一千万ドルの夜景長崎は昼間も最高
12 井原山・雷山 H13. 4.8 曇り、360度視界良好、3人会わせて222歳のパーティーに出会う
11 諏訪の池 H13.3.30 曇り、橘神社と杜鵑山の観桜、原山ドルメン見学、楽しい昼食会
10 風観岳 H13.2.23 晴れ、讃州谷〜日岳〜風観岳、藩境石塚伝いに歩く、史跡探訪
宝満山 H13.2.18 曇り、竈神社コース、百段ガンギはやっぱり疲れる、天満宮の観梅
群岳・経ヶ岳 H13.2.11 晴れ、10日郡岳テント泊り、翌日経ヶ岳まで往復縦走、大満足
飯盛山 H13. 2.9 晴れ、午前中飯盛山へ、御湯神指温泉で入浴と会食、命の洗濯
雲仙・普賢岳 H13. 2.4 霙、目当ての霧氷はなし、山頂積雪、視界ゼロ、寒かった
行仙岳・船石岳 H13.1.26 雨のち曇り、全員歩き足らない顔、船石岳まで追加縦走する
矢上・普賢岳 H13.1.26 雨のち曇り、風強し、階段1825段を登る。神社、石仏、祠が多い
日 岳 H13.1.19 晴れ、霜柱を踏みながら熊野神社径由。取り残しのみかんを貰う
多良岳・本多良 H13. 1.8 晴れ、今年の登り始め、雪中登山、白い多良岳の山々に感動、
日 岳 H13. 1.1 快晴、初日の出参拝、17名の参加者、冷酒で乾杯、今年も元気で登ろうぜ!、

            平成12年

番号 歩いた山 歩いた日 見たり、聞いたり、感じたり
風観岳・日岳 H12. 1.14 晴れ、長崎街道経由、冬イチゴ群生、山茶花の花も真っ盛り
眉山(島原) H12. 1.28 晴れ、北面の道は残雪あり、眼下の島原市街くっきりと、
滝の観音 H12. 2.11 銘木を眺め植木の街古賀経由、石仏めぐり、昼食は精進料理
孔大寺山 H12. 2.20 晴れ、雨上がりの道で苦労、山頂は樹木で視界ゼロ
湯川山 H12. 2.20 晴れ、樹林のなかを登る、山頂は視界良好、玄界灘がきれい
虚空蔵山 H12. 2.25 晴れ、岩屋コース、山頂から経ヶ岳・五ヶ原・天山・国見岳を望む
小岱山 H12. 3. 5 曇り、観音岳・筒が岳といくつものピークあり、窯元に寄って帰る
経ヶ岳 H12. 3.12 曇り、平谷コース、マンサクの花観賞、三部咲き、寒かった、
タワラ山 H12. 3.12 曇り、残雪あり、ぶなの大木見学、植物勉強会自然保護協会主催
10 杜鵑山 H12. 3.31 曇り、橘神社と杜鵑山の桜見物、千々石から小浜まで旧街道を歩く、桜は満開、温泉に入浴、ビールで乾杯
11 霧 島 H12. 5. 3 3〜5、韓国岳〜高千穂峰縦走、晴れ、高千穂峰の急坂の苦しさ
12 本多良(前岳) H12. 5.12 晴れ、山頂はツツジがピンクに冴えていた、椿の落花のジュウタン
13 三俣山 H12. 6.11 曇り、オープンバスハイク、コケモモ、イワカガミ、紅ドウダンの花
14 雲仙・九千部 H12. 6.16 晴れ、ウグイスの鳴き声、山法師の花は上から眺めるのが最高
15 若杉山 H12. 6.25 曇り、昨夜ここでテント泊、湿度高く寝苦しかった。体調不良。
16 砥石山 H12. 6.25 若杉山から三郡山への通過点、視界不良、
17 三郡山 H12. 6.25 ガスで視界不良、昼食後若杉山へ折り返す、体調回復せず
18 岩屋山 H12. 6.30 曇り、湿度高く汗が噴出す、雨上がりの道苦労する。視界不良
19 金泉寺 H12. 7.28 オオキツネノカミソリ満開、今年初めてヒグラシの鳴き声を聞く
20 犬鳴山 H12. 8.27 晴れ、ミンミン蝉、ツクツク法師の蝉時雨、
21 西 山 H12. 8.27 晴れ、登山口が分からない、探すのに苦労した。
22 鉢巻山・郡岳 H12. 9.25 晴れ、鉢巻山に寄り彼岸花観賞、体の回復を確かめる、単独行
23 大島・崎戸 H12. 9.29 雨、バスで島巡り、廃虚と化した炭鉱高層アパート、坑口など、
24 日 岳 H12.10. 3 晴れ、80歳のじいちゃんから収穫中のみかんを貰う、単独行
25 五ヶ原岳 H12.10.10 快晴、JR永田駅〜白木峰〜仏の辻〜五ヶ原往復、単独行
26 虚空蔵山 H12.10.11 快晴、多良見町の虚空蔵山、冨永氏の快癒お礼参り、みかん狩り
27 岳の辻(壱岐) H12.10.21 21〜22、壱岐の島巡り、島で一番高い山213m、魚・焼酎が美味
28 五ヶ原・金泉寺 H12.11.12 曇り、寒波、県連紅葉祭り、横峰越え五ヶ原コースに参加、
29 眉 山 H12.12. 2 忘年登山、1〜2、初日雨、2日に登山、快晴、諏訪の池に一泊
30 三方山・高岳 H12.12. 9 曇り、すず竹の中を笛を吹きながら登る、高岳は登山口から急坂
31 天主山 H12.12.10 曇りのち雨、壮大な原生林、すず竹を掻き分け倒木を跨ぎ挑戦

             平成11年
番号 歩いた山 歩いた日 見たり、聞いたり、感じたり、
長崎いこいの村 H11. 1. 1 初日の出参拝、快晴、甘酒、豚汁、轟太鼓で歓待される
宝満山 H11. 1.24 初山行、曇、疲労困憊、大宰府天満宮参拝、
二丈岳 H11. 2. 7 残雪あり、快晴、展望良好、玄海灘、唐津湾、博多湾、の蒼い海
金泉寺 H11. 3.12 マンサクの花満開、晴れ、寒い、(笹岳経由)
雲仙・普賢岳 H11. 3.20 20〜22、鹿児島ラリーグラス山の会と交流、小雪、寒さで不眠
五ヶ原岳裾野 H11. 4.11 山菜山行、快晴、採りたての山菜をてんぷらに、(諫早・片木)
高塚山 H11. 4.24 冬木は芽吹きの真っ最中、快晴、
三方山 H11. 4.25 快晴、江代山・市房山・石堂山を眺める
志々岐山 H11. 5. 1 平戸島最西端の山、快晴、視界360度(壱岐、五島の島々)
10 郡  岳 H11. 5.21 郡岳〜経ヶ岳往復の予定を春日越で引き返す、快晴、
11 郡  岳 H11. 5.23 雨のなかのクリーンハイク、ゴミの量多し、
12 雲仙・野岳 H11. 5.28 ミヤマキリシマ見ごろ、快晴、鶯の声冴えわたる
13 由布岳 H11. 6. 6 オープンバスハイク、曇り、登山者多く大渋滞、
14 五ヶ原岳 H11. 6.11 ウグイス谷コース、快晴、野ばら、スイカズラの白い花がきれい
15 浮  岳 H11. 6.20 快晴、道中に大杉、祠に亀(木製)の献上物、
16 十坊山 H11. 6.20 快晴、樹木なく日照り強し、急坂疲れる、山頂に巨石
17 竜王山 H11. 7. 4 雨、雨衣の下は汗でずぶぬれ、山頂視界ゼロ
18 金泉寺 H11. 7.30 オオキツネノカミソリ観賞、散り始め、
19 轟ノ滝・金泉寺 H11. 8.20 轟ノ滝〜金泉寺〜黒木、快晴、汗汗汗・・・・。
20 四季見原 H11. 8.21 21〜22、親父山キャンプ、とっぽ酒に宮崎牛は最高、(古祖母麓)
21 飯盛山 H11. 9.17 松尾山は途中で断念、快晴、
22 石鎚山 H11.10.10 九州外の山初めて、快晴、視界良好、鎖場は数珠繋ぎ、
23 剣  山 H11.10.11 残念、ガスのなか視界不良、山頂風強し、
24 シャミセン島 H11.10.22 長崎・戸石の牧島めぐり、干潮時に島へ歩いて渡る、磯遊び
25 雲仙・普賢岳 H11.11. 6 快晴、紅葉のさかり、
26 対馬・白 嶽 H11.11.23 21〜23、対馬めぐり、快晴、山頂に石英斑岩の巨石二つあり
27 経ヶ岳 H11.12.10 晴れ、初めての経ヶ岳、つげ尾からの急登は疲れた
28 八天岳・国見岳 H11.12.12 佐世保・伊万里の市境、晴れ、視界良好
29 郡  岳 H11.12.18 冬山テント泊り訓練、暖冬で暖かい、酒宴で賑やかな夜となる