投稿者 zento@fwd-net 日時 2002 年 4 月 08 日 00:02:37:
この額は昭和32年7月25日夜、諫早を襲った水害の際に流出してしまった、旧一の鳥居の神号額。高城神社は明治15年壬午(みずのえうま)の歳に、旧領主諫早家の鼻祖を祀った神社として創建された。今年はやはり壬午の歳にあたり、神社の二度目の還暦にあたる。そんな歳に、神号額が戻ってきたことは、大変めでたいと、神職の奥様も話されていた。
フォローアップ:
フォローアップを投稿
件名:
コメント: : この額は昭和32年7月25日夜、諫早を襲った水害の際に流出してしまった、旧一の鳥居の神号額。高城神社は明治15年壬午(みずのえうま)の歳に、旧領主諫早家の鼻祖を祀った神社として創建された。今年はやはり壬午の歳にあたり、神社の二度目の還暦にあたる。そんな歳に、神号額が戻ってきたことは、大変めでたいと、神職の奥様も話されていた。
リンクの URL (任意): リンクの題名: 画像の URL (任意):